福山行政書士事務所(Aira外国人材活躍サポートオフィス)が
お客様から頂戴する報酬額は以下の通りです。
ご依頼の内容を確認したうえで料金を提示いたします。

〇相談料(Consultation fee)
●相談業務(60分) | 5,000円(税別)/時間 |
●各種書類作成等(個別対応) | 5,000円(税別)~※個別対応 |
(注意)
・相談内容が外部に漏れるようなことは決してありません。
(行政書士には守秘義務があります)
〇就労の在留資格
・高度専門職(Highly skilled professional)
・技術・人文知識・国際業務
(Engineer Specialist in Humanities International Services)
・企業内転勤(Intra-company transfer)
・技能(Skills)
・特定技能(Specific skills)
・特定活動(インターンシップ等)(Internships)
在留資格認定証明書交付申請(Certificate of Eligibility) | 100,000円(税別)~ |
在留資格変更許可申請(Change of Status of Residence) | 80,000円(税別)~ |
在留期間更新許可申請(Extention of Period of Stay) | 60,000円(税別)~ |
在留期間更新許可申請(転職後の初回更新の場合) | 80,000円(税別)~ |
〇身分関係の在留資格
・日本人の配偶者等(Japanese spouse etc)
・永住者の配偶者等(Spouse etc. of permanent resident)
・家族滞在(Family stay)
在留資格認定証明書交付申請(Certificate of Eligibility) | 100,000円(税別) |
在留資格変更許可申請(Change of Status of Residence) | 80,000円(税別) |
在留期間更新許可申請(Extention of Period of Stay) | 60,000円(税別) |
〇技能実習(Technical training)
・技能実習計画認定申請
●技能実習計画認定申請(1人目)1号・2号 | 80,000円(税別) |
●技能実習計画認定申請(2人目以降1人につき) | 40,000円(税別) |
・監理団体許可関係申請手続(個別対応)
●監理団体許可申請(新規) | 150,000円(税別) |
●監理団体許可申請(変更) | 100,000円(税別) |
●監理団体許可申請(更新) | 80,000円(税別) |
〇特定技能(Specific skills)
・登録支援関係申請手続(個別対応)
●登録支援機関登録申請 | 150,000円(税別) |
●登録支援機関登録更新申請 | 100,000円(税別) |
●定款変更認可申請(その他) | 60,000円(税別) |
●変更届(事業協同組合関係) | 30,000円(税別) |
当事務所は相談者へのアドバイス、申請書類の作成及び点検等、第三者の視点から、申請取次業務を行っています。
行政書士4人体制で、常に最新の入管申請に係る情報を把握しています。
〇注意事項(Precautions)
申請業務を開始するにあたっては、着手金として報酬額の半額をお支払いください。
残りの半額については、許可または交付があった時点でお支払い願います。ただし、5万円以下の
報酬額については全額をお支払いください。
外国語の書類で翻訳文を入管に提出する必要がある場合は、別途翻訳料をお支払いいただきます。
A4サイズ1枚につき、概ね¥5,000円(税別)です。なお、お客様にて翻訳文を準備される
事も可能です。
当事務所は入管法に精通し、数多くの申請やご相談に対応してまいりました。
親切、丁寧にお答えいたします。
上記の費用は入管までの交通費込みになります。
鹿児島県の管轄
(福岡出入国在留管理局 鹿児島出張所)
〇手数料(Commision)
在留資格認定証明書交付申請(Certificate of Eligibility) | 手数料なし |
在留資格変更許可申請(Change of Status of Residence) | 6,000円(収入印紙) |
在留期間更新許可申請(Extention of Period of Stay) | 6,000円(収入印紙) |
永住許可申請(Permanent Residence) | 10,000円(収入印紙) |
就労資格証明書 | 2,000円(収入印紙) |
入管で許可を受ける際には、収入印紙により手数料を納付する必要があります。